MENU

なぜ宗岡の投票率は低いのか

目次

宗岡地域はいつも投票率が低い

志木市の投票率の実際
下表は直近の過去3回の選挙の投票所別投票率をまとめたものです。これをみると宗岡(志木市中央の新河岸川以東)の3つの投票所が毎回かなり低くワースト3が定位置のようになってしまっています。なぜでしょうか?

地域の特性はあるのか?
日本では一般に、都市部よりも農村部が投票率が高い、住民の流動性が高い地域は投票率が低いなどと言われます。志木市の農業人口は172人(統計しきR5)で全体の投票率を左右する数ではないものの、どちらかというと農地は宗岡地域に多いです。住民の流動性は宗岡でも新築住宅やマンションは増加しているものの、本町・柏町・幸町などの方がより多いと思われ、これらをみると宗岡の地域特性は投票率を上げこそすれ、低投票率の原因とは考えにくいです

低投票率の原因は投票所が少ないこと

宗岡は投票所が少ない
では何が原因なのか?以下のマップを見れば一目瞭然。宗岡は他地域より投票所が少ないのです。上の表でワースト3の投票所が下のマップの東側の3つです。宗岡は自宅から投票所が遠い有権者が他地域より多ことがわかります。このことは有権者にとって投票に消極的になる大きな要因になり得ますし、ましてや志木市でも高齢化が急速に進むなか、高齢者にとっての大きな障害になることは明らかです

よかったらシェアしてください!

この記事を書いた人

埼玉県志木市在住。敷島神社の近くに住んでます。27年間ほど都内の私立高校で非常勤講師をした後にフリーランスのプログラマ。非正規一筋の人生です(笑。非常勤講師で教えていたのは公民科(政治経済・現代社会・倫理など)。今でも政治や社会に強い関心があり、志木市の政治についても詳しく見てみようと思いこのようなブログを立ち上げました。一市民の目線で志木市政をみつめていきます

目次