志木市政への意見広告第5弾を作りました
地道に発行を続けている志木市政への意見広告の第5弾を作りました。今までよりももっと読みやすくなるようにユニバーサルデザインフォントを使うようにしました。書きたいことはいっぱいあるのですが、読みやすさを優先して文字数も今までよりもかなり減らしました。チラシで興味もっていただけた方がこのブログを見に来ていただけるようになれば幸いです
意見広告第5弾
PDFバーション
表側
画像では読みにくい場合は下にスクロールすると全文がテキストで読めます

裏側

意見広告本文のテキスト
ほんとうに働く市議会をつくりたい
全国ですすむ地方議会の通年化
いま全国では市議会を1年中開会中にする通年議会制を導入する市が増加中。従来、市議会は年4回の定例会(1回約1ヶ月)を基本とし、残りの8ヶ月は休会とするのが一般的だった。それをやめて1年中働く市議会が増えているのである。近隣では所沢市なども導入済み

すでに全国で60以上の市が導入してます
なぜ議会の通年化が必要なのか
災害即応体制
台風・線状降水帯・ゲリラ雷雨・河川氾濫などの風水害の激甚化、予想される巨大地震、災害級の猛暑、地方自治体の災害即応体制構築は近年ますます重要性を増している
志木市議会には一応議会BCP(業務継続計画)という災害対応マニュアルはあるが不十分。災害時に緊急予算が必要になっても議会が休会中であれば肝心の議決機関としての役割がはたせない。この場合、市長は議会を通さず独断で予算を決める専決処分を行わざるを得ず、本当に必要な時に議会は眠っていることになる



災害はいつおきるかわからない。議会もそれにそなえて通年化すべきです
議会による行政の監視強化
各地で相次ぐ市長のスキャンダルや職員の不祥事報道。志木市でも毎年のように職員の不祥事あり。行政にセクハラやパワハラはないか?市民・業者への不適切な対応はないか?税金の無駄使いはないか?これらを監視するのも議会の仕事だが、8ヶ月も休会中では頼りにならない。1年を通じて議会によるチェックの目を行き届かせることが必要
議会活性化
現在の志木市議会の年4回の定例会、1回あたりの会期は約1ヶ月だが、議員の義務的な登庁日数は10日程度。これで十分な審議が行われていると言えるのか?議会を通年化すれば本会議以外にも必要に応じた常任委員会開催、有識者や市民を招いての公聴会、市民への議会報告会、夜間議会・休日議会などの柔軟な議会開催、こども議会・青年議会などの市民参加、その他様々な議会活性化が可能に
議会通年化への賛否は議員の本音をあぶり出す?
志木市議会議員の報酬は固定月額+ボーナスなので議会を通年化しても議員のコストはかわらない。むしろ年600万円以上の報酬をもらっておきながら8ヶ月もの休会に疑問を呈する議員が一人もいないことが異常。ほんとうに議員として働く気があるなら通年化に反対する理由はないはず。反対するのは他に本業が忙しい片手間議員や休会という名の長期有給休暇にしがみつく役得議員だけ。そういう者には議員をやる資格がない。議会通年化への賛否は選挙では聞けない議員の本音をあぶり出す



前回市議選で市議会通年化を選挙公約にしたのは私だけです
関連リンク
志木市議会議員のみなさんの働きぶり
右の表は過去4回の志木市議会定例会での各議員の本会議質問回数と一般質問時間の一覧。驚くべき停滞ぶり!たった年4回しかない貴重な発言の場で平均質問回数一桁の議員が半分以上。こんなに無口な議員だらけだと市庁舎4階は議事堂ではなく地蔵堂かと問いたくなる。一般質問は議員が市長に直接意見をぶつけられる議員ならではの貴重な機会。1時間ある持ち時間の半分ももたない議員が2人、彼らが代弁したい市民の声はたったそれだけなのか?
やる気があるのは選挙の時だけ!そんな議員は一掃して1年中働く市議会をつくりたい





実は常任委員会はさらにひどい状態!詳しくは私のブログ「志木の一市民」をご覧ください
関連リンク
宗岡の低投票率の原因は市の怠慢
志木市では選挙のたびに宗岡地域の低投票率が目立つ。右の表は直近の3回の選挙の平均投票率だが、下位4つはいずれも宗岡の投票所。その理由は何か?右下の地図を見れば一目瞭然。宗岡地域は投票所が少なく、他地域より投票所が家から遠い市民が多いのであり、これは高齢者や足の悪い市民にとって大きなハンデである。また最近では期日前投票の比率が高まっており直近の参院選では実に47%以上が期日前投票を行っているが、志木市の3つの期日前投票所はいずれも新河岸川南西にあり、宗岡の住民は期日前投票でも不利になっている。つまり宗岡の低投票率は行政の怠慢の結果であり、住民意識のせいにしたりするのはおかど違い。投票所の配置は選挙管理委員会の権限だが予算をともなうので市長の協力も必要。両者は協力して宗岡に投票所を増やす努力をするべきである。特に期日前投票所については宗岡公民館を利用することが可能であり、これは容易に実現可能なのでただちに実施すべき






関連リンク
最後に
私の意見広告のチラシは取材や記事の原稿はもちろんですが、レイアウトから版下作成(PDF化)まで独力で頑張っています。素人なのでレイアウト技術が未熟ですが回数を重ねながら少しずつ読みやすくする努力をしています。今回は主に以下のような変更を行いましたがいかがでしたでしょうか?
- ユニバーサルデザインフォントに変更
- 字数の削減
- 前回の3段組みから2段組に変更
- 顔アイコンを入れて親しみやすいデザインに
このうち、2段組への変更はAIのアドバイス、顔アイコンも写真からアイコンへの変換をAIにやらせてみたら結構いい感じに作れました。プロに頼むお金がない分はツールを勉強して補っています




今後も地道にこのブログとともに志木市政をみつめる意見広告も発行していきたいと思っています(版下までは自力で作っても印刷と配布で1回20数万円かかるので数はだせませんが…)。ご意見ご感想などお寄せいただけると嬉しいです







