旧村山快哉堂で恒例の雛のつるし飾りとお囃子公演が行われています
目次
雛のつるし飾り

雛のつるし飾りは快哉堂友の会の方々が手作りで追加を繰り返しているそうで、年々数が増えて美しさを増しており、今年も必見の価値ありです
お囃子公演
現在志木市には囃子連が九団体あるそうで、今年はそのうちの六団体が2/11、2/16、2/23、2/24、3/2、3/9の日祝に公演。私は2/16の公演を見てきました



旧村山快哉堂で恒例の雛のつるし飾りとお囃子公演が行われています
雛のつるし飾りは快哉堂友の会の方々が手作りで追加を繰り返しているそうで、年々数が増えて美しさを増しており、今年も必見の価値ありです
現在志木市には囃子連が九団体あるそうで、今年はそのうちの六団体が2/11、2/16、2/23、2/24、3/2、3/9の日祝に公演。私は2/16の公演を見てきました
埼玉県志木市在住。敷島神社の近くに住んでます。27年間ほど都内の私立高校で非常勤講師をした後にフリーランスのプログラマ。非正規一筋の人生です(笑。非常勤講師で教えていたのは公民科(政治経済・現代社会・倫理など)。今でも政治や社会に強い関心があり、志木市の政治についても詳しく見てみようと思いこのようなブログを立ち上げました。一市民の目線で志木市政をみつめていきます