志木の一市民
山仕舞いのやぐらの炎がきれいでした
住宅街に設置される和光富士見バイパスの歩道橋にはエレベーターがなく弱者は遠回りしろというひどいものでした
敷島神社のライトアップされた夜桜はとてもきれいです。昼はうぐいすの声もよく聞こえました
志木の遺跡展、この地には15000年以上前から人が暮らしていたという歴史ロマンを感じさせてくれました
雪の敷島神社もいい風情でした
和光富士見バイパスのモデル整備地区がSAITAMA珍奇ツアーとして新聞記事になりました
人気ゆるキャラ志木市のカパルのマンホールカードの配布が始まりました
志木駅の近くにウクライナと日本の旗を掲げるストリートアートがありました
外環道和光北ICから国道463号の富士見川越バイパス入り口につながる国道254号和光富士見バイパスについて考えてみました
志木市役所前にある巨大な岩のモニュメントは関根伸夫氏作の空相という作品でした