村山快哉堂のつるしかざり

村山快哉堂でつるしかざりが展示されていました。スタッフの方のお話では現在のものは端午の節句バージョンだそうで、桃の節句バージョンとくらべると地味な飾りが多いそうです。つるされているので風に揺れる風情が素敵でした

つるし雛の風習は全国でも珍しく、
静岡県では「雛のつるし飾り」、福岡県では「さげもん」、
山形県では「傘福」と呼ばれ、親しまれています。

この3つの地域が、歴史的な背景や由来・文献等の残るゆかりの地となっており、併せて「全国三大吊るし飾り」とも呼ばれます。

引用元サイト: つるしびな大百科

つるし雛は江戸時代に始まった風習らしいですが、静岡などからどのようにして志木まで伝わったのか興味深いです。志木(当時は引又宿)は水運の物流で栄えたまちだったので離れた土地の文化も入ってきやすかったのかもしれませんね

最新情報をチェックしよう!