教育– tag –
-
志木2中学区合併問題に高まる市民の反対の声 その3
志木2中学区の義務教育学校は4-3-2制にすることになったそうです。小学校卒業式も中学校入学式もなくなってしまうことには大きな疑問を感じます -
志木2中学区合併問題に高まる市民の反対の声 その2
志木2中学区合併に反対する市民団体の方から新しいチラシをいただいたので紹介します。大変興味深いことも書かれていました -
志木2中学区の義務教育学校化は白紙撤回すべき
義務教育学校の先進例であったつくば市は「義務教育学校の新設はしない」方針に転換していました。6年生が埋没し最上級学年としての自覚やリーダーシップを学ぶ機会が得られないことなどが理由のようです -
志木2中学区合併問題に高まる市民の反対の声
一方的かつ強引な志木2中校区の3校合併による義務教育化に市民の反対の声が大きく高まりつつあります -
合併をともなう義務教育学校化の問題点2
志木2中学区の合併による義務教育学校化では小学校の1クラスあたりの人数が増え先生も減るのに市はそれをきちんと市民に説明しようとしていません -
小中一貫教育・義務教育学校に関する地域懇談会
小中一貫教育・義務教育学校に関する地域懇談会では多数の市民から拙速で強引な2中校区の3校合併に批判の声があがりました -
合併をともなう義務教育学校化の問題点
志木市は志木第二中学校区の3つの小中学校を合併して義務教育学校化しようとしていますが合併すると1学級あたりの児童数が増えたり先生の数が減るという問題があります。また今どき1300人を超えるマンモス校を新設するというのもおかしな話ではないでしょうか? -
志木市の小中一貫教育について考える
志木市が進めている小中一貫教育のための学校再編、志木第二中学校区では義務教育学校化することで1300人以上のマンモス校になってしまうようです
1