市政– category –
-
志木市の建設事業予算はどんぶり勘定?
志木市で行われる建設事業はしょっちゅう予算が増額されて市民負担が増加して行っています。最初からちゃんと正確な見積もりをしていただきたいものです -
志木市の福祉事務所は警察官OBの任用を続けている
志木市の福祉事務所は今年度も警察官OBを生活保護支援相談員として任用しているようです -
ゴミ収集の民間委託は事故の賠償責任も丸投げ?
志木市が民間委託する粗大ゴミ収集事業、万一事故がおきたら賠償責任も丸投げされてしまうのでしょうか? -
志木市役所の不祥事棚卸し – 2021年度
志木市役所の不祥事、2021年度は1名2件だったようです -
流れ橋で税金約3537万円がたれ流し
流れ橋について調べてみたら約3537万円もの税金が使われていたことがわかりました。めったに架からないあの橋にそんな価値があるでしょうか? -
安易な民間委託の行き着く先は?
志木市は公募型プロポーザルを多用していますが2021年には少なくとも5件が1者応札でした -
何か見せたくないものでも?
村山快哉堂のところの工事現場が白いシートで覆われました。なんのための覆いでしょうか? -
もみじの木は残った…のかと思ったら
中洲の木の大量伐採計画から一本のもみじの木が救われたかのように見えたのもつかの間... -
志木市長香川武文さんの議会答弁の軽さが悲しい
当ブログで何度か書いてきた香川市長のいろは親水公園リニューアルをめぐる議会答弁の矛盾ですが9月議会でしれっと変更されていました。市長の議会答弁の軽さが悲しいです -
志木市のジェンダー平等への現状
日本のジェンダーギャップはかなり深刻ですが志木市の現状もかなりひどいです -
いろは親水公園の工事説明会への回答書を読む
いろは親水公園の工事説明会への回答書が発表されました。残念ながら市長の議会答弁への疑問は解決されませんでした。市がおしすすめる商業的にぎわい創出の危険性についても不安が残ります -
いろは親水公園の工事説明会に行ってきました
中洲の雑木林がつぶされてしまうことに反対の意見が多数出ていました。新河岸川と柳瀬川の交わる水が30年近くかけて育んできた雑木林がつぶされてしまうことは残念です -
すぐにでもできそうな志木市の市政改革
停滞を続ける志木市政、やる気になればできることはいくらでもあるのになぜ改革が1ミリも進まないのでしょうか? -
志木市民会館・市民体育館複合化について考える2
志木市民会館・市民体育館複合化について基本計画が策定されました。まだまだいろいろ検討課題があり市民の声をよく聞いてすばらしい施設にしてほしいものです -
いろは親水公園の民間委託について考える
いろは親水公園魅力倍増事業、公募したけど1団体しか応募がありませんでした。これじゃ随意契約と何も違わないのでは? -
志木市民会館・市民体育館複合化について考える
志木市民会館と市民体育館の老朽化対策は複合化すると国から財政支援が受けられてお得だと言われていますが、落とし穴もあるようです -
コロナワクチンの受験生優先接種
志木市ではコロナワクチンの受験生優先接種を行うことになりました。全国的にも珍しい政策ですが賛否がわかれそうです -
志木市長は東京五輪への学徒動員計画を進めていた(後日中止に)!
自民・公明の推薦を受けて当選した志木市長は自公政権に忖度して危険な東京五輪観戦に生徒たちを動員する計画を進めていましたが、大会自体が無観客と決まったことで動員計画は中止になりました -
志木市長は民間委託がお好き?
志木市役所は様々な事業の民間委託を進めています。市役所が自前でやれば必要ない支出が増加しているのではないでしょうか? -
志木市長選挙結果 – 2021
2021年の志木市長選挙の投票率は34.50%でした。投票率はその地の民主主義成熟度のバロメーター、もっとあげていきたいものです -
志木市長選挙の争点を考える – 2021
志木市長選挙が近づいてきました。市民の声を市政に反映させるため、是非選挙に行きましょう! -
志木市福祉課は元警察官に生活保護受給者を尾行させている
ちょっと耳を疑いたくなるような話ですが、まぎれもなく本当の話です。一体なんのために尾行しているのでしょうか? -
不祥事まとめて棚卸し ー 志木市役所
昨年、志木市では懲戒処分になった不祥事が4件も発生しました -
フードバンク事業
フードバンク事業、志木でもはじまったみたいです -
志木の上下水道料金
志木市はコロナ対策の一環で水道料金を一時減額しました。しかし... -
上下水道料金の支払い方法
4月からペイペイやLINEペイなどでも支払いができるようになったそうです