市役所– tag –
-
志木市の新たな目玉イベントについて考える
志木市が10月に企画している新イベントについて考えてみました。1日で税金約1530万円を使うそうですが、税金をジャブジャブ使う派手なイベントが本当に必要なのでしょうか?お金をかけなくても多くの市民が楽しめるイベントを考える知恵はないものでしょうか?約1530万円は市が廃止した福祉バスふれあい号の1年分の費用平均(約1623万円)に近い額です -
志木市役所の不祥事まとめ-2024年度
2024年度の志木市役所の懲戒処分レベルの不祥事は職員のストーカー行為の1件でした。被害者の携帯番号を公文書から盗み出していたそうです -
志木市役所の残念すぎるお役所仕事
志木市の歴史を語るうえでもっとも重要といってもよい「いろは樋」。なのに志木市役所にはあまりこの歴史を大切にする姿勢がないのは残念なことです -
せっかくの志民力がもちぐされ?
よりよいまちづくりに「志」木市の市「民」の「力」を活かそうという「志民力人材バンク」、せっかくのいい制度なのにほとんど活用されていないのが残念です -
志木市政 ガラス張りです 庁舎だけ
市役所新庁舎はガラス張りのきれいな建物になりましたが肝心の志木市政自体はガラス張りとは程遠い市民不在の一方的な手法が目立ちます。市民と対話のあるガラス張りの市政に転換したいものです -
志木市はお金の管理が杜撰すぎ?
志木市でまたお金のミスが発生しました。小さい市なのにこういう不祥事が多すぎる気がします -
ふれあい号は本当にいらないのか?-その2
ふれあい号廃止について、市の説明会では継続を望む切実な声がいくつも聞かれました -
ふれあい号は本当にいらないのか?
志木市が発表した福祉バスふれあい号の廃止方針、説明会では市と利用者の間に大きな温度差がありました -
志木市役所の不祥事まとめ – 2022年度
2022年度に志木市役所でおきた懲戒処分にまでいたった不祥事は2件でした。0件めざして頑張ってほしいものです -
志木市民会館・市民体育館再整備で失われるもの
市民会館と市民体育館の再整備の基本設計によると市民会館の座席数が1/3以上削減されるようです。今まで来ていた人気公演がもう来なくなってしまうのではないかと心配です -
国立新美術館に志木市のアレが!
志木市役所前にある巨大な岩のモニュメントは関根伸夫氏作の空相という作品でした -
志木市長は市民の自転車を見苦しいと言うのか?
新庁舎前の広場を囲む黄色い駐輪禁止の看板、十分広いスペースがあるのにわざわざ地下駐輪場への移動を強いられます。帰りにはかなりきついスロープがあり高齢者などには負担になっているのではないでしょうか? -
志木市も誤送金をやらかしていた
最近山口県阿武町で4630万円の誤送金がニュースになりましたが、志木市でも誤送金をやらかしていたようです。額は5000円ですが、架空請求書を作って隠蔽工作まで行われていました。志木市のお金の管理は大丈夫なのでしょうか? -
徴税システムの誤作動は困ります
市役所から奇妙な通知が来たので問い合わせたら徴税システムのひどいバグだったようです -
志木市の建設事業予算はどんぶり勘定?
志木市で行われる建設事業はしょっちゅう予算が増額されて市民負担が増加して行っています。最初からちゃんと正確な見積もりをしていただきたいものです -
ゴミ収集の民間委託は事故の賠償責任も丸投げ?
志木市が民間委託する粗大ゴミ収集事業、万一事故がおきたら賠償責任も丸投げされてしまうのでしょうか? -
志木市役所の不祥事棚卸し – 2021年度
志木市役所の不祥事、2021年度は1名2件だったようです -
安易な民間委託の行き着く先は?
志木市は公募型プロポーザルを多用していますが2021年には少なくとも5件が1者応札でした -
何か見せたくないものでも?
村山快哉堂のところの工事現場が白いシートで覆われました。なんのための覆いでしょうか? -
もみじの木は残った…のかと思ったら
中洲の木の大量伐採計画から一本のもみじの木が救われたかのように見えたのもつかの間... -
志木市長香川武文さんの議会答弁の軽さが悲しい
当ブログで何度か書いてきた香川市長のいろは親水公園リニューアルをめぐる議会答弁の矛盾ですが9月議会でしれっと変更されていました。市長の議会答弁の軽さが悲しいです -
志木市のジェンダー平等への現状
日本のジェンダーギャップはかなり深刻ですが志木市の現状もかなりひどいです -
いろは親水公園の工事説明会への回答書を読む
いろは親水公園の工事説明会への回答書が発表されました。残念ながら市長の議会答弁への疑問は解決されませんでした。市がおしすすめる商業的にぎわい創出の危険性についても不安が残ります -
志木市民会館・市民体育館複合化について考える2
志木市民会館・市民体育館複合化について基本計画が策定されました。まだまだいろいろ検討課題があり市民の声をよく聞いてすばらしい施設にしてほしいものです -
いろは親水公園の民間委託について考える
いろは親水公園魅力倍増事業、公募したけど1団体しか応募がありませんでした。これじゃ随意契約と何も違わないのでは? -
志木市民会館・市民体育館複合化について考える
志木市民会館と市民体育館の老朽化対策は複合化すると国から財政支援が受けられてお得だと言われていますが、落とし穴もあるようです -
コロナワクチンの受験生優先接種
志木市ではコロナワクチンの受験生優先接種を行うことになりました。全国的にも珍しい政策ですが賛否がわかれそうです -
志木市長は東京五輪への学徒動員計画を進めていた(後日中止に)!
自民・公明の推薦を受けて当選した志木市長は自公政権に忖度して危険な東京五輪観戦に生徒たちを動員する計画を進めていましたが、大会自体が無観客と決まったことで動員計画は中止になりました -
志木市長は民間委託がお好き?
志木市役所は様々な事業の民間委託を進めています。市役所が自前でやれば必要ない支出が増加しているのではないでしょうか? -
志木市長選挙の争点を考える – 2021
志木市長選挙が近づいてきました。市民の声を市政に反映させるため、是非選挙に行きましょう!
12