今井 あさと– Author –
埼玉県志木市在住。敷島神社の近くに住んでます。27年間ほど都内の私立高校で非常勤講師をした後にフリーランスのプログラマ。非正規一筋の人生です(笑。非常勤講師で教えていたのは公民科(政治経済・現代社会・倫理など)。今でも政治や社会に強い関心があり、志木市の政治についても詳しく見てみようと思いこのようなブログを立ち上げました。一市民の目線で志木市政をみつめていきます
-
悲報・令和6年度から志木市国民健康保険値上げ⁉
志木市は令和6年度から国民健康保険の増税を計画していますが市民には事前になんの告知もせずに議会を通して決定してしまおうとしています。これは民主主義の市政とよべるでしょうか? -
志木市議会ちょっと立候補しやすくなりました
全国的にも広がりはじめた議員の住所非公開が志木市でも導入されたようで立候補の障壁が1つ減りました -
小中一貫教育推進計画(素案)への意見
現在志木市では「小中一貫教育推進計画(素案)」に対する意見(パブリックコメント)を募集しており私も意見を送りました -
志木市議会も通年会期制にすべき
今全国では通年会期制の市議会が増えています。議会の閉会期間をなくし災害時などへの即応を可能にし、日常的な議会活動も活性化しようというもので志木市議会にもぜひ導入してほしいです -
富士下橋から初日の出ー2024年元旦
2024年元旦、新河岸川にかかる富士下橋からの初日の出がきれいでした -
志木市はお金の管理が杜撰すぎ?
志木市でまたお金のミスが発生しました。小さい市なのにこういう不祥事が多すぎる気がします -
多田光宏議員が今度は参政党を設立
前回市議選で「立憲民主党」を名乗って市民を欺こうとしたとして辞職勧告決議を可決された多田光宏議員ですが、今度はれいわ新選組に続き参政党も設立していました -
与儀大介議員に対する辞職勧告決議 ー 志木市議会
令和5年12月11日志木市議会は「与儀大介議員に対する辞職勧告決議」を可決しました。令和3年の「猛省を促す決議」に続いて2度目です。今回は議会を3回もズル休みしたことがその理由でした -
2023年朝霞市議会議員選挙雑感
朝霞市議選をみてきました。公明党が得票率前回比6.7ポイント減になったのが印象的でした。また、落選者の中には早々と志木市議選に出馬表明した方もいたようです -
志木2中学区合併問題に高まる市民の反対の声 その3
志木2中学区の義務教育学校は4-3-2制にすることになったそうです。小学校卒業式も中学校入学式もなくなってしまうことには大きな疑問を感じます -
高齢者が運転する車の暴走事故
志木市幸町にあるスーパーの立体駐車場のスロープで高齢者が運転する車の暴走事故が今年2回おきました。2度目は運転手の方が亡くなったそうです -
新庁舎グッドデザイン賞受賞の不思議
新庁舎がグッドデザイン賞を受賞したそうですが、現地審査もなく写真と書面だけで受賞したようです。実際の使い勝手はグッドでしょうか? -
公選法違反の看板は出し得?
街を歩いていると政治家の看板を目にすることがありますが、公職選挙法で定められた証票の期限が切れていたりする違法な看板も少なくありません。違法看板は出し得なのでしょうか? -
志木2中学区合併問題に高まる市民の反対の声 その2
志木2中学区合併に反対する市民団体の方から新しいチラシをいただいたので紹介します。大変興味深いことも書かれていました -
志木市政への意見広告を作りました
志木市政に対する一市民目線の素朴な意見をまとめてみました -
埼玉県トンデモ条例、次の県議選まで忘れずに
日本全国に恥をさらしてしまった埼玉トンデモ条例、次の県議選ではこれを作ったトンデモ議員たちに厳しい審判を下したいものです -
志木2中学区の義務教育学校化は白紙撤回すべき
義務教育学校の先進例であったつくば市は「義務教育学校の新設はしない」方針に転換していました。6年生が埋没し最上級学年としての自覚やリーダーシップを学ぶ機会が得られないことなどが理由のようです -
穂坂泰議員の支部も自民党からの寄付金不記載
志木市を含む衆院埼玉4区選出の衆議院議員穂坂泰さんの自民党支部が3回にわたり自民党からの寄付金計150万円を政治資金収支報告書に不記載していたことが報道されました -
志木2中学区合併問題に高まる市民の反対の声
一方的かつ強引な志木2中校区の3校合併による義務教育化に市民の反対の声が大きく高まりつつあります -
志木市議会2023年9月定例会一般質問
志木市議会9月定例会一般質問を傍聴してきました。ふれあい号廃止と志木2中学区の3校合併による義務教育学校化が大きな争点。義務教育学校化については市民のポスティングや反対集会が与党議員に脅威と感じられ始めた様子も伺えました -
志木市議会2023年9月定例会-市民文教都市常任委員会
議会定例会の常任委員会を傍聴してきました -
田子山富士塚の山仕舞い
山仕舞いのやぐらの炎がきれいでした -
ふれあい号は本当にいらないのか?-その2
ふれあい号廃止について、市の説明会では継続を望む切実な声がいくつも聞かれました -
ふれあい号は本当にいらないのか?
志木市が発表した福祉バスふれあい号の廃止方針、説明会では市と利用者の間に大きな温度差がありました -
埼玉県知事選挙 – 2023
8月6日は埼玉県知事選挙の投票日です。ぜひ選挙に行きましょう!志木ではカパルカードがもらえます -
合併をともなう義務教育学校化の問題点2
志木2中学区の合併による義務教育学校化では小学校の1クラスあたりの人数が増え先生も減るのに市はそれをきちんと市民に説明しようとしていません -
小中一貫教育・義務教育学校に関する地域懇談会
小中一貫教育・義務教育学校に関する地域懇談会では多数の市民から拙速で強引な2中校区の3校合併に批判の声があがりました -
合併をともなう義務教育学校化の問題点
志木市は志木第二中学校区の3つの小中学校を合併して義務教育学校化しようとしていますが合併すると1学級あたりの児童数が増えたり先生の数が減るという問題があります。また今どき1300人を超えるマンモス校を新設するというのもおかしな話ではないでしょうか? -
志木市の小中一貫教育について考える
志木市が進めている小中一貫教育のための学校再編、志木第二中学校区では義務教育学校化することで1300人以上のマンモス校になってしまうようです -
志木市議会2023年6月定例会一般質問
無投票全員当選の志木市議会の停滞ぶりはとても深刻でした。来年の市議選ではなんとしてもまともな代表を選挙したいものです