いろは親水公園– tag –
-
流れ橋が大変なことに‐その2
昨年に引き続き2025年もまたいろは親水公園の流れ橋がたいへんなことになりました。志木市長には学習能力というものがないのでしょうか? -
志木市の新たな目玉イベントについて考える
志木市が10月に企画している新イベントについて考えてみました。1日で税金約1530万円を使うそうですが、税金をジャブジャブ使う派手なイベントが本当に必要なのでしょうか?お金をかけなくても多くの市民が楽しめるイベントを考える知恵はないものでしょうか?約1530万円は市が廃止した福祉バスふれあい号の1年分の費用平均(約1623万円)に近い額です -
かまどベンチ
志木市では災害時などに温かい炊き出しができるかまどベンチが市内14の公園に設置されています。しかし中にはまともな水場がないのにかまどだけという奇妙なところもあるようで... -
旧村山快哉堂で雛のつるし飾りとお囃子公演
旧村山快哉堂で恒例の雛のつるし飾りとお囃子公演。つるし飾りは年々追加されて美しさを増しています。伝統芸能の笛と太鼓の懐かしい音色ともよくマッチしていました -
動画:直線で30mを8回も曲がらせる意地悪点字ブロック
いろは親水公園にある文化財の旧村山快哉堂。入口から直線30m弱なのに点字ブロックは右手のカフェの裏手をぐるっと回り、8回も曲がらせられる。真のバリアフリーとはかけ離れた意地悪な点字ブロック -
公園水飲み場撤去の愚策、復活費用は145万円
いろは親水公園左岸の水飲み場復活の費用は145万円だそうです。市長の愚策の尻拭いのために税金がムダになりました。また中洲では市民の健康より営利優先の政策を続けるそうです -
判断ミスで流れ橋修理に27万2500円
流れ橋が修復されましたが、再発防止策は何一つ講じられていない無策ぶりにあきれました。経費節減なのか誘導員を置かなくなったのも気になります -
いろは親水公園の水飲み場復活
2年前のリニューアルで撤去されてしまったいろは親水公園の水飲み場の復活工事がはじまっていました -
流れ橋が大変なことに
流れ橋、悪天候で撤去できずにいたら逆にまとまった雨で上部が崩壊してしまいました。設計上こうなる可能性は明らかだったのに作る前に気づかなかったのでしょうか? -
流れ橋で税金約3537万円がたれ流し2
約3537万円もの税金を使って作った流れ橋、いつまでたってもほとんど活用されません。税金を浪費する無駄な公共事業の見本のようになってしまいました -
この点字ブロックはひどすぎないか?
いろは親水公園の中洲の点字ブロックは直線距離30m足らずを8回も曲がらせるとても意地悪なものになっています -
いろは親水公園での英会話教室の勧誘許可
市民の憩いの場であるいろは親水公園に営利企業の勧誘をズカズカと入り込ませるような管理運営はやめていただきたいものです -
いろは親水公園リニューアル検証-その3
リニューアルされたいろは親水公園、市の公園なのに英会話の勧誘、デザインファースト弱者ラストのデザイン、なぜか水飲み場を撤去などいろいろな問題が見えてきました -
いろは親水公園リニューアル検証-その2
「自然との共生」を掲げて進められたいろは親水公園のリニュアルですが「自然との共生」が進んだ部分は少しも見当たりませんでした -
いろは親水公園リニューアル検証-その1
リニューアルしたいろは親水公園、中洲には開放的な広々とした入り口がつくられましたが、弱者には脇へ回れという作りになっていました -
流れ橋で税金約3537万円がたれ流し
流れ橋について調べてみたら約3537万円もの税金が使われていたことがわかりました。めったに架からないあの橋にそんな価値があるでしょうか? -
安易な民間委託の行き着く先は?
志木市は公募型プロポーザルを多用していますが2021年には少なくとも5件が1者応札でした -
何か見せたくないものでも?
村山快哉堂のところの工事現場が白いシートで覆われました。なんのための覆いでしょうか? -
もみじの木は残った…のかと思ったら
中洲の木の大量伐採計画から一本のもみじの木が救われたかのように見えたのもつかの間... -
志木市長香川武文さんの議会答弁の軽さが悲しい
当ブログで何度か書いてきた香川市長のいろは親水公園リニューアルをめぐる議会答弁の矛盾ですが9月議会でしれっと変更されていました。市長の議会答弁の軽さが悲しいです -
富士下橋架橋記念碑
木の陰で傾いたまま放置されてしまっている富士下橋架橋記念碑、いろは親水公園リニューアル事業からも見捨てられてしまっているようです。もうちょっと大事にしてあげてもいいのではないでしょうか -
いろは親水公園の工事説明会への回答書を読む
いろは親水公園の工事説明会への回答書が発表されました。残念ながら市長の議会答弁への疑問は解決されませんでした。市がおしすすめる商業的にぎわい創出の危険性についても不安が残ります -
いろは親水公園の工事説明会に行ってきました
中洲の雑木林がつぶされてしまうことに反対の意見が多数出ていました。新河岸川と柳瀬川の交わる水が30年近くかけて育んできた雑木林がつぶされてしまうことは残念です -
いろは親水公園の民間委託について考える
いろは親水公園魅力倍増事業、公募したけど1団体しか応募がありませんでした。これじゃ随意契約と何も違わないのでは? -
志木市長は民間委託がお好き?
志木市役所は様々な事業の民間委託を進めています。市役所が自前でやれば必要ない支出が増加しているのではないでしょうか? -
柳瀬川に流れ橋が架かってました
イベント専用でたまに架かるだけだそうですが、費用はいかほどかかっているのでしょうか?橋をはずした時の景観もよくありません
1