志木市議会2023年9月定例会一般質問
志木市議会9月定例会一般質問を傍聴してきました。ふれあい号廃止と志木2中校区の3校合併による義務教育学校化が大きな争点。義務教育学校化については市民のポスティングや反対集会が与党議員に脅威と感じられ始めた様子も伺えました
志木市議会9月定例会一般質問を傍聴してきました。ふれあい号廃止と志木2中校区の3校合併による義務教育学校化が大きな争点。義務教育学校化については市民のポスティングや反対集会が与党議員に脅威と感じられ始めた様子も伺えました
2020年の無投票全員当選の志木市議会議員選挙から3年たちましたが、議会改革は1ミリも進まないどころか着手すらされていない体たらく!来年こそはまともな選挙をやりたいものです
志木市議会会派の志士の会が解散しました。代表だった岡島貴弘議員は会員の多田光宏議員の首根っこを掴んで更生させる、だめだったら議員を辞めさせると言っていましたが、その約束はどうなったのでしょうか?
就任直後にはズル休みをして『猛省を促す決議』を突きつけられてしまった志木市議会議員の与儀大介さん、今度は一般質問すらやらなくなってしまったようです。もう議員に飽きちゃったんでしょうか?
志木市議会議員のみなさんの過去2年分の質問回数をまとめたところ、中にはとんでもなく回数が少ない方もいました。市議会議員が「議場に座っているだけで歳費がもらえる簡単で美味しいお仕事」になってしまっているとしたら残念です